2024年11月

冬の空 蜜柑の生まれる 遠き山

                  喜代女

 日頃よりご支援、ご関心をいただいている皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
空気の澄んだ青空に、冬の気配が一段と深まって今年も早やひと月余りになりました。

 冬の青空を眺めていて遠く過ぎ去った日々と、この世を去っていった人のことを突然思い出しました。
冬の青空の中に恩師のピアニストであった人を、ふいに思い出しました。引き締まった空気と山の端に見事に蜜柑がなっていた景色、高く澄んだ青空が遠い日を思い出させたのかもしれません。 

 この11月には、6年ぶりに鹿児島のどんぐり自然学校へ招待され講演をしてきました。どんぐり自然学校は今年、創立31年を迎えました。創始者の先生たちや父兄のみなさん、地域の皆さんが共に力をよせあって31年もの間、継続してきました。その努力は見事に花開き、卒業生の健康な成長ぶりに胸が熱くなるのを禁じ得ませんでした。
 創始者であるお二人の先生は、私たちが始めた東京シュタイナーシューレ(現在の藤野シュタイナー学園の前身)で行っていた教員養成の研修に参加をし、地道に運動をしてきました。シュタイナーの人間観をベースに独自な学校作りをしてきたのです。
  創始者のお二人の先生の意志をつぎ、頑張っている若い先生たちの姿にも希望を抱きながら帰京しました。
 今でも新しい学校を作ろうとしている人たちが全国津々浦々におられると思いますが、このどんぐり自然学校の運動は大きな力となって後に続く人の希望の光になるに違いありません。

 さて、アウデイオペーデもゾンネのコースが始まって、3回目の講座が終わったところです。この12月は臨時の講座が開催されますが、本コースは来年の1月に4回目を迎えます。
 ゾンネのクラスの皆さんは、学生に戻ったかのように授業に集中しています。その様子に、講師たちも心温まる日々が続いているようです。
これからも皆様のご支援と温かいお心をお寄せいただけますようお願い申し上げます。

 末筆ながら皆様のご自愛とご活躍をお祈り申し上げます。

2024年12月吉日 一般社団法人 代表理事 竹田喜代子
スタッフ一同

月曜と金曜の10:00-17:00の間にご連絡いただくとスムーズです